私は完璧主義者とは真反対な人間です。笑
こんにちは!
手抜き・時短
これ
クオリティを下げるようなイメージと思われるかもしれませんが
某料理研究家も言っているように
決してそんなことはないんですよね。
私も手抜きすることは多々あるんですが
無駄なものは省きたいし完璧主義者ではないですし
時短も効率を上げるための工夫なので
全く悪いことではないですから。
ちなみに
診療でも手抜きや時短をします。
「は?そんなことするなよ」と思う人もいるでしょうけど
可能な場面もあります。
たとえば縫合
めちゃくちゃ糸で結びまくる先生もいますが
実際はそんなに多く結ぶ必要はないんですよね。
傷が開かないように最低限の縫合をすれば
人間の身体は治ってくれるんです。
むしろ
糸が多過ぎると汚れが付きやすくなって感染のリスクが高まったり
血流が悪くなって治りが悪くなったりなど
教科書通りにすればいい、ってもんじゃないです。
なので
縫合の数を減らす=手抜き・時短といえますが
患者さんにとってはメリットになります。
そもそも
「手抜き」「時短」という言葉は
「状況に応じた最適化」と脳内変換した方がいいですね。
全部教科書通り・完璧にすると疲れるし
それが正しいとは限りませんから。
807-0075 北九州市八幡西区下上津役3-6-1 ハーモナイズ361-1階
あきづき歯科クリニック 院長 秋築