審美治療

セラミックを使用した審美治療について

セラミックを使用した審美治療について

セラミックを用いた審美治療は、ジルコニアやセラミックなどの素材を使って行う修復治療(補綴治療)です。補綴治療とは、虫歯などで削った歯の形や機能を人工の歯で補うことを指します。セラミックを使用した審美治療は、単に歯の機能や形を改善するだけでなく、より自然で美しい仕上がりを目指すことを目的としています。

セラミックの特徴

  • 透明感・自然な白さの歯を再現できる
  • 変色しにくく美しさが長持ちする
  • 細菌が付着しにくいため歯周病や虫歯のリスクが低い
  • 金属アレルギーの心配がない

金属アレルギーでお困りの方へ

金属アレルギーでお困りの方へ

金属アレルギーは、特定の金属が肌や粘膜に触れることで炎症を引き起こすアレルギー反応ですが、その名前を聞いたことがあっても、虫歯治療で使用される詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)、入れ歯(義歯)に含まれる金属が原因となることを知らない方も多いのではないでしょうか。金属アレルギーを避けるためには、金属アレルギーがある方は、セラミックやジルコニアといったメタルフリー素材を選ぶことが重要です。

保険内/保険外の素材の違いについて

保険内の補綴物のメリット/デメリット

メリット

  • 費用が安い

  • 金属であれば耐久性が高い

デメリット

  • 銀歯しかできないことが多く、前の方の歯であれば目立つ
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 白い被せ物でも色に透明感や自然感がなく、時間が経つと変色する
  • プラークや着色が付きやすく、口臭・歯周病・虫歯の原因になりやすい
  • 錆びて隙間ができるので、虫歯の再発や作りかえになることが多い
  • 味覚が敏感な人は、金属の味が気になってしまう

保険外の補綴物のメリット/デメリット

メリット

  • 天然歯に近い色にできる
  • 色を自由に決めることができる
  • 強度や耐久性が高く、長持ちしやすい
  • プラークや着色が付きにくいので歯磨きしやすく、虫歯や歯周病になりにくい

デメリット

  • 保険に比べると費用が高い

  • 精密に作るため期間や回数がかかることがある

当クリニックで取り扱う素材の特徴

オールセラミック

セラミック(陶材)でできたもので、天然歯と同じような色調と透明感があり、変色しにくい素材です。
特に審美性が求められる前歯に適しています。

オールジルコニア

強度や耐久性が非常に高く、割れることはほとんどありません。
特に噛み合わせの力が強い奥歯に向いている白い素材です。
素材の改良により、前歯でも問題なく使用できるほど審美性も向上しています。

ジルコニアセラミック

ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けたもので、セラミックより強度が強く審美性にも優れているため、前歯・奥歯どちらにも適しています。

審美治療の費用

審美治療(クラウン)の費用

オールセラミッククラウン ¥90,000
オールジルコニアクラウン ¥90,000
ジルコニアセラミッククラウン ¥100,000
ハイブリッドクラウン ¥55,000
ジルライトクラウン(奥歯) ¥55,000
ラミネートベニア ¥90,000

※費用は税込です。
※保証期間5年。
※自由診療(保険適用外)になります
・治療期間は約1ヶ月です。
・治療回数は3~4回です。

審美治療(インレー)の費用

セラミックインレー ¥65,000
ジルコニアインレー ¥65,000

※費用は税込です。
※保証期間5年。
※自由診療(保険適用外)になります
・治療期間は約2週間です。
・治療回数は2~3回です。

Contactお問い合わせ

ご予約・ご質問はこちらから
お願いいたします。

Clinic医院情報

診療(受付)時間
9:30-13:00
14:30-18:30

休診日:水曜・日曜・祝日
土曜診療時間:9:30~14:00

医院名
あきづき歯科クリニック
所在地
〒807-0075 福岡県北九州市八幡西区下上津役3-6-1
ハーモナイズ361-1階
電話番号
093-616-0470
アクセス
交通アクセス:西鉄バス75・76系統「愛宕神社」バス停 徒歩すぐ
筑豊電鉄「三ヶ森」駅 徒歩12分
北九州都市高速 小嶺インター・黒崎インターより車で約10分