マトモに根管治療をすると利益は少ないですが、それでも経営が成り立つ理由。
こんにちは!
根管治療の費用
今日行った右下奥歯(第二大臼歯)ですが
再診料含めて治療費総額617点(6,170円)でした。
さて
保険だと割に合わないという根管治療ですが
その内訳を。
※準備・片付け・治療時間は合わせて30分です
・器具:1,000円
・材料+薬剤:1,000円
・滅菌など:500円
合計2,500円です。
人件費+光熱費+その他=2,500円ぐらいなので
残る利益が1,000円程度
利益率は16%ほどとなります。
で
歯科医院の利益率は平均20~30%なので
かなり利益が少ないんですよねぇ
治療にはそれなりに時間がかかるため
患者さん増やして薄利多売にすることはできませんし。
ただ
これは当院の話であって
器具・材料・滅菌を削減すれば当然利益は上がります。
数百円ぐらいに抑えている歯医者は多いと思うので
それだと最終の利益は3,000円で利益率は48%と大幅に改善します。
・・・
でもこれでいいのか?ということですね。
まぁ保険のルール内だし全く問題ないんですけど。
じゃあ
なぜ当院はわざわざ利益が出ない方法をとっているのか?
治せる確率が高い治療をして、その後にメンテナンスに来てもらえればwin-win。
最低限の治療→再発→最低限の治療→再発
これ嫌ですもん。
年に数回
メンテナンスに通う方がよくないですか?
807-0075 北九州市八幡西区下上津役3-6-1 ハーモナイズ361-1階
あきづき歯科クリニック 院長 秋築

