お中元やお歳暮のやり取りは減ってきています。が・・・
こんにちは!
ここ最近は
お中元やお歳暮を贈ってくる・持ってくる業者って
ほとんどなくなりました。(外資系は元々ない)
経費削減・効率重視の欧米的やり方の浸透ですね。
まぁ
時代の流れですし
社員さんたちがどうこうできるものではないですが
正直
その業者に対しての心象は良くはないです。
まず
お中元やお歳暮をなくしたからといって
これまでより業務内容が改善されたことはないですし。笑笑
業者の経営陣は把握できていないと思いますが
お中元やお歳暮がある方が
スタッフからの印象はいいんですよ。
「わざわざしなくてもいいことをしてくれる」というのは
日本人の人情というか商業文化を表しているもので
効率や経費削減どうのこうの・・・という理屈じゃないんですよね。
「何かしてくれたから、今度はこちらが何かしてあげよう」
という気持ちになるのは自然なことですから。
それに
「これまでやってきたことをやめる」ということは
「今後もまた他のことでやらなくなることが出てくるのでは?」
と疑われても仕方なく
信頼度は少なからず下がると思います。
「どうでもいいことかもしれないけど、実はどうでもいいことではなかった」
みなさんはどう思われますか?
ちなみに
欧米では仕事外でのプレゼントのやり取りは多いようで
あまりそういう文化のない日本でお中元・お歳暮さえなくなると・・・
807-0075 北九州市八幡西区下上津役3-6-1 ハーモナイズ361-1階
あきづき歯科クリニック 院長 秋築