親知らずの抜歯ではどのくらい時間がかかるか、お伝えします。(当院バージョン)
こんにちは!
「過去に親知らず抜いた後にすごく腫れたし痛かった・・・」
「知り合いが抜いたらしいけど、めっちゃ大変だったと聞きました・・・」
よくある話ですね。
それで抜歯を躊躇してしまう人も少なくないです。
さて
当院では親知らずの抜歯は頻繁にしているので
そんな方のために
抜歯にかかる時間をある程度お伝えしていきます。
※麻酔を効かせる時間はどれも5~10分程度です。
※当院での目安です。
<上の親知らず>
生えている場合は数秒~数分で抜けます。
完全に埋まっている場合は縫合を含めて15~20分ぐらい。
上の抜歯では腫れることはほとんどないです。
<下の親知らず>
生えていて根っこが真っすぐな場合は縫合を含めて5~10分ぐらい。
生えているけど根っこが曲がっていたり肥大していたり複数本ある場合は
縫合を含めて10~20分ぐらい。
埋まっていて真っすぐ位置している場合は縫合を含めて10分ぐらい。
埋まっていて横を向いていて根っこが真っすぐな場合は
縫合を含めて10~20分ぐらい。
埋まっていて横を向いていて根っこが複雑な場合は
縫合を含めて20~30分ぐらい。
下の方が腫れは出やすくなります。
って感じです。
ただし
実際には年齢や骨密度などの要因もあるため
これはあくまでも目安です。
もっと早く終わったり
もう少し時間が延びたりしますが
90%はこんな感じですね。
長くてもトータル60分以内で終わります。
痛みや腫れについては個人差があるので
数秒で抜けたけど痛んだり腫れたりすることもあれば
歯ぐきを開いて歯を数分割して骨も削って、とハデにやったのに
痛みも腫れもほとんどなかった、という方もいます。
これは終わってみたいと分かりませんが
念のため1週間ぐらいは痛むと思ってた方がいいでしょう。
抜いた時の状況によって
痛み止めの量も調整します。
ちなみに
これは当院の基準です。
めちゃくちゃ上手い先生ならもっと早く抜けると思いますし
これ以上に時間がかかることもあると思います。
ご参考までに。
807-0075 北九州市八幡西区下上津役3-6-1 ハーモナイズ361-1階
あきづき歯科クリニック 院長 秋築